予約について 患者様の声
MENU
予約について
患者様の声

蕁麻疹(じんましん)小山市城東の小児科・アレルギー科 みなみこどもクリニック

Allergy蕁麻疹(じんましん)とは

蕁麻疹(じんましん)とは

蕁麻疹(じんましん)は、膨疹という突然皮膚の一部が赤くくっきりと盛り上がり、しばらくすると跡もなく消えてしまう病気のことを言います。 地図のように大きく広がるものから、虫刺されのような小さいものまで、発症する箇所や大きさには個人差があります。我慢ができないほどのかゆみを伴うことや、熱感を感じることもあります。

蕁麻疹(じんましん)の原因

蕁麻疹(じんましん)の多くは原因不明のことが多いのですが、原因によりアレルギー性と非アレルギー性に分けることができます。

アレルギー性の蕁麻疹

  • 食物:魚介類や卵などの食品を食べた後に起こります。
  • 食品添加物:人口色素や防腐剤などが原因で起こります。
  • 植物・昆虫:イラクサ、ゴム、蜂などに触れたり刺されたりして起こります。
  • 薬剤:抗生物質や解熱鎮痛薬、咳止めなど特定のお薬が原因で起こります。

非アレルギー性の蕁麻疹

  • 特発性蕁麻疹: 原因がはっきりと分からないものを特発性蕁麻疹と呼びます。蕁麻疹の大半はこれに分類されます
  • コリン性蕁麻疹:汗をかくことがきっかけで蕁麻疹が起こります。
  • 物理性蕁麻疹:冷たい物や空気に触れる、日光を浴びる、圧迫するなどの肌への刺激が原因で蕁麻疹が起こります。

蕁麻疹(じんましん)の症状

  • 赤く、蚊に刺されたような膨らみが現れます。大きさは様々で、膨らみ同士がつながることで、地図のように大きく広がることがあります。
  • 一つ一つの膨らみは、通常は24時間以内には跡が残らない形で消えることが多いです。
  • 強いかゆみと熱感を伴うこともあります。

蕁麻疹(じんましん)の治療

蕁麻疹はたいてい時間の経過と共に自然と治ることが多いです。ただし、症状がなかなか治まらなかったり、繰り返す場合には抗ヒスタミン剤を処方いたします。ただし、特定の食べ物を食べたときや特定の環境下でのみに症状がみられる場合には、アレルギーの可能性があるためアレルギーの治療に移行する場合があります。

蕁麻疹(じんましん)の予防

  • 患部を冷却したり、かゆみ止めを塗ると症状が軽減することが多いです。
  • 特定の食べ物で症状が起こる場合は、その食べ物は避けるようにしましょう。
  • 不規則な生活は、精神的にも体力的にも疲労となり蓄積しますので、規則正しい生活を送り、充分な睡眠を取るようにしましょう。

診療案内

pagetop