予約について 患者様の声
MENU
予約について
患者様の声

マイコプラズマについて小山市城東の小児科・アレルギー科 みなみこどもクリニック

Infectionマイコプラズマとは

マイコプラズマとは

「肺炎マイコプラズマ」という病原体により起こる呼吸器感染症です。
幼児期〜学童に多く感染します。マイコプラズマは、一般的な風邪のウイルスよりも下気道で感染するため、肺炎を引き起こしやすくなります。

症状

初期の症状は発熱、頭痛、咳です。最初は乾いた咳ですが、湿った咳や喘鳴(ゼイゼイ)がみられたり、解熱後も咳が続く場合があります。幼児では、鼻炎症状や耳痛、のどの痛み、発疹などが現れることもあります。

潜伏期間

通常2~3週間

感染経路

感染経路

感染経路は主として咳による「飛沫感染」です。手すりやドアノブ、患者の体液が付着する箇所に直接触れることによって感染する「接触感染」もあります。

検査・診断

咳が長く続いたり、胸部レントゲンで陰影を認めた場合には、マイコプラズマを疑います。血液検査で抗体(PA法)を調べる方法、インフルエンザのように迅速で鼻腔からの抗原を調べる方法、また、LAMP法・PCR法といった特殊な方法もあります。

治療方法・予防接種

マイコプラズマは、通常の抗菌薬が効かないので、マクロライド系やキノロン系の抗菌薬が使われます。予防接種はありません。

登園・登校基準、その他

発熱や激しい咳が治まっていることです。

国立感染症研究所のホームページ: マイコプラズマ肺炎にも詳しい情報が記載されています。

診療案内

pagetop